ついにここまできましたよー
全てのパーツが外されフレームのみになったGoose。
今後、サビが進行したこのフレームをイチから塗りなおす予定。
っつーか、塗装未経験なんですけど出来るのでしょうか<俺
「バイク」カテゴリーアーカイブ
今日のGoose – エンジンおろした
今日はとうとう
Gooseのエンジン降ろした。
初のエンジン降ろしで少々手間取りましたがなんとか外れた。
単気筒は軒先メンテでもここまでできるのが魅力ですなぁ。
この先いったい何をやろうとしているかって?
ふふふ・・・(何だよ)
日本一周の写真が出てきた
部屋の片付けをしていたら、98年の日本一周の時に撮った写真のネガが出てきた。
団地の自治会のスキャナをお借りしてフィルムスキャンしてデジタル保存。
そのついでに、ちょっとだけ日本一周’98の写真を更新。
当時のデジカメってせいぜい30万画素、電池も持たないし容量も小さい。
旅行記録用としては実用に耐えなかったんです。
だから普通のカメラがメインだったんですよ。
インターネットだってまだまだこれから普及って所だったし。
今みたいに、ケータイで写真撮って即blogにUPなんて考えられない時代だった。
時の流れは早いなーと改めて感じてしまいました。
っつーか日本一周再開はいつだよ>俺
Goose復活!(序章)
やりましたよー
Gooseが息を吹き返しました。
まだ車検通してないし、手を入れなきゃならない箇所はまだまだ残ってます。
なので、家の周りをぐるぐる走ってみただけなんですけどね。
ああ~ん、シングルの鼓動がたまらなーい。(危
やっぱりバイクっていいなぁー。
オーバーホール完了
やっとこさGooseのフロントブレーキオーバーホール完了。
ピストン抜き工具なんて持ってないし、ましてやエアツールも無い環境。
知恵をひねって
100均で買ったクランプ類で動く方のピストンを固定した上で油圧で抜く!!
あいかわらず100円均工具がいい仕事してくれてます。
で、やっとこさシール類の交換が完了しキャリパーのオーバーホール完了。
旧シールを眺めてみると
うーんさすがに硬化してヘロヘロです。
ダストシールに至って「なにこの干乾びたミミズ」ってな調子で。
それはそうとまた師匠のところの動画が更新!!
135cmってアンタ ∑(゜Д゜;)
彼はどこまで進化するのだろうか?
ブレーキのオーバーホール
ヘロヘロになったGooseの前後ブレーキのオーバーホールを試みる。
新品シール類はすでに揃えてあるのであとはバラすだけ・・・
ってピストン固着しまくり!!どーにもこーにも抜けない!!
どーしたものかね、コレ。
ミニバイクでサーキット走ってる友人の話を聞いて興味津々。
安全なクローズドコースで全開で走る爽快感がステキっぽい。
オフだとトランポも必要だし整備の場所も必要で大変だけど・・・
ミニバイクなら、ベランダ整備も可能だし維持費も安いし、タントでも運べそうだ。
なんかやる気出てきたみたいよ?>俺
サンドブラストってなんかの必殺技ですか(違います)
バイクをはじめとする金属製品につきもののサビ。
一昔前なら真鍮ブラシでゴシゴシ・・・ってのが定番でしたが(?)
最近はサンドブラストで一気に処理するのが主流みたいですね。
使い古したガビガビのキャブやシリンダーがピッカピカに!!いいなぁ。
ウチのグースも車齢11年。
日常の足として晴れの日も雨の日も走ってましたので、そりゃもうアチコチサビだらけな訳で。
機会(とお金)があったらフレームから何から全部ブラストして再塗装してみてーなー・・・
等と妄想していると、なんとッ!!
自作サンドブラスターを紹介しているページがっ!!
作成事例中には何と配水管の塩ビパイプで作成した物も!!
ぐぁぁー煩悩を刺激しないでくれぇぇぇ!
バイクいぢり
今日は微妙に体調がよかったので、半日近くGooseをイジってました。
kamo shopさんから届いた中古セルモーターの組み付け完了。
セルはギュンギュン回ってます!!
色々あって、まだ走れる状態には至らないんですけどね。
チョーク閉じるとエンジンも止まるという・・・
こりゃキャブも開けなきゃダメか。
バイクいじるのが楽しいって感覚を久々に味わった気がする。
満足。
手作りバイク
Link : 手作りバイク塾
∑(゚Д ゚;)
な、なんだってーーーー!!
超面白そう。保安機があるって事はナンバー取っちゃってるって事か・・・シュゴイ
つーかその前に手前のGoose直せよと。
あ、そうそう、古島にSpeedToolsという工具ショップが有る事に最近気づいた。
一般工具に加え、バイク用特殊工具もタンマリと。
バルブスプリングコンプレッサーやクランクケースリムーバー等という、普通のDIY店ではまずお目にかかれない工具がたんまりと。
眺めてるだけでも楽しくてナイス。
純正部品もWebで
体調不良で自宅療養中な日々。
日中でもそこそこ活動できるくらいに回復してマス。
今こそ、ずーっと前から気にかかっているGooseを直してしまいたい訳です。
改めて見ると、不調の原因セルモーター以外にも気になる点が。
何しろ車齢11年。
フレームはサビだらけだし、要交換パーツもチラホラ。
パーツはショップで注文できるけど、数が多いと中々にめんどくさい。
ショップにしたって、数だけ多くて金額少ないんじゃ儲けも出なくて難儀なのでわないかなーと。(勝手に想像)
で、改めて調べてみるとWebikeで純正部品も注文できるのね。
便利な時代になったもんだ・・・