リアサスをYSSに交換してから2年超
特に違和感がある訳でもありませんが、一応競技車両だしシーズン前の今のうちにO/Hしちゃうかー
リアフェンダーにジャッキをかましてリアサス抜いて送付〜

約1週間で返ってきました
ぴかぴか〜

それもそのはずシャフトに傷ありで交換になっちゃった
まあ明確な不具合を感じる前に交換できて良かったと思いましょう

メンテナンス記録もしっかり添付してくれるのでいい感じ〜
リアサスをYSSに交換してから2年超
特に違和感がある訳でもありませんが、一応競技車両だしシーズン前の今のうちにO/Hしちゃうかー
リアフェンダーにジャッキをかましてリアサス抜いて送付〜
約1週間で返ってきました
ぴかぴか〜
それもそのはずシャフトに傷ありで交換になっちゃった
まあ明確な不具合を感じる前に交換できて良かったと思いましょう
メンテナンス記録もしっかり添付してくれるのでいい感じ〜
所要で浜松までやってきました
1泊する日程なので時間的にちょっと余裕あり
という事でやってきましたスズキ歴史館
前々から興味があったのでこの機会に見物です
この時期という事もあり要事前予約ですが、入館者数が制限されている事もあり館内はガラガラ
こんな良コンディションで見物できるなんてそうそうある事じゃないはずなのである意味ラッキー
最新メカの展示も見入っちゃいますが
個人的に刺さったのはこういうやつですね
(写真はダイヤモンドフリー)
いわゆる「原動機付自転車」
こんな貧弱なフレームとしょぼいエンジンで世界一周47,000kmを走破したなんて夢がありすぎる!
その他の展示もスズキの歴代4輪2輪が勢揃いで、ものっすごく見応えアリ
これが無料だなんてすごすぎる・・・
天気にめぐまれたのでひさびさにPPS〜
寒いこともありあんまり無理はできません
最近はバイクが思い通りに動いてくれない感が強くて練習時間もどんどん減っていてるので基礎練とキャブセッティング中心に
そうこうしてるとあっという間に1日が終わってしまう
うーん物足りない
久々に!
PPSまで行ってきた〜。
今回はあえて、前日夜に移動して某温泉宿に宿泊するという贅沢(?)プランです。
1泊朝食付で平日は5,100円とこの時点ですでにかなりお得な施設ですが、全国旅行支援を使うとそこから40%オフ、さらに3,000円の地域クーポンもついてくるというアレっぷり。
クーポンは館内でも使用できる。
つまり豪華めな夕食にお土産をつけてもお釣りが来るという…
温泉入って飲み食いして宿泊して体を休めて実質負担数百円。
カプセルホテルが苦にならない人なら百点満点コースですね。
(少しでも経済に貢献するために追加でお土産を購入しました)
さて今回のPPS
現状はタイム的に小難しい事に挑む段階ではないので、ひたすら爽やかコースを走り込む方向です。
(ただしポジションだけは色々変えつつ)
いろいろためして本日のベストは40秒4(コケ数1)
もう少し攻められそうな感触だったけど、その前に筋力が付きてしまいOUTでした。
前回より1秒以上縮められたものの、他の方々の参考タイムと比べると物足りないですね・・・
乗り方としては、着座位置を一番前にしてそのぶん狭くなる手元は25mmのセットバックホルダーを逆付けしてハンドルバーを前へ寄せるという形に落ち着きました。
今までは手元が狭いから着座位置を後ろ気味にと、逆の事をしちゃっていたと。
フロントに荷重が乗らなくて怖いので寝かせられない開けられないというパターン。
とはいえまだハンドル位置が高い感があるし、ステップ位置とのチグハグさも気になるので当面はポジション調整がテーマになりそうです。
練習仲間に誘われてやってきました。
場所は…プラザ阪下オフロードコース!
広大な敷地でモトクロスからエンデューロまで多種多様なコースが楽しめる!
久しぶりの本格ダートコースに期待が高まります。
家からそう遠くないところにこんな本格施設があったとは。
とはいえ近年はジムカーナばかりでオフ車は持ってません。
ジムカーナ主力マシンの座から退役させたKSRにオフタイヤ(IRC GP-22)を装着して挑戦〜
この車体で飛んだり跳ねたりは厳しいのでフラットなところでひたすらダートラごっこしてました。
バンクに飛び込んで一気に加速する感覚、たーのしー!
2ストレーサーをお借りしてちょろっとコースを走ってみたりもしました。
ピーキーなエンジン特性、懐かしいなあ。
やはりレーサーは足が素晴らしい。
でも、そのせいでガンガン行きたくなるから危ないw
いやーたまに違うことやると楽しいですね。
なんかチェーンがバタバタするな〜
遊び調整してもイマイチ改善しないし
そういや基準値ってのがあったな
あっ
即交換したのは言うまでもありません
最近グースに乗ってて感じるのがクラッチフィーリングの違和感
滑っているわけではないんだけど、レバー操作が全体的にグニャっとしている感じがするしなんか切れも悪い気がする
入手後、まだクラッチスプリングとかクラッチ板を換えてないからその辺かな?
深読みする前に、まずは清掃とグリスアップからからと思ってレバーを外すと
うーんレバーのシャフト穴が見事に楕円
ホルダーごと交換ですねこりゃ…
ちくさの結果があまりにも不完全燃焼・・・
こんなときはPPSだ!
というわけで練習会数名でひさびさにPPSへ!
大会も終わったことだしBogottoの新ブーツの感触もためします。
印象としてはPR○ SPEEDのブーツより質感が少し上、って感じか?(価格帯も同じだし)
履き替え直後でもそれほど違和感もなく走れましたがそれだけ柔らかいということでも有り・・・
重量車でジムカーナする時はちょっと怖いかも。
控えめなプロテクタ類を考えるとグースクラスでギリギリかな。
来るのが久々すぎてコースを覚えるところから開始です。
テクニカルなピリ辛コースはジムカーナって感じだったけど、現時点ではしんどくて楽しめないな〜という印象。
回転の無いシンプルなさわやかコースで色々試すことにしました。
メカ部分としてはフロントスプロケによる減速比調整を。
結局はこれまでと同じ13Tにおちついた感じ。
フロント12Tは低速区間はいいけどエンブレがキツ過ぎてつらい。
15T(ノーマル)は安心して開けられるけど、立ち上がり全てで半クラが必要になり厳しい。
まだまだN入賞にも届かないタイムしか出せません・・・
動画を見ててもはっきりわかるフロントのフワフワをどうにかしたい。