「ジムカーナ関連」カテゴリーアーカイブ

スプロケ変えてみた

前回ジムカーナ練習会に参加してみて一番の問題だなーと感じたギア比の件
さっそくスプロケ交換してみるぞー
ギア比計算ツール(シャフトの移動量まで出してくれて超イケてる)でいろいろシミュレーションしてみて
チェーンを変えなくてもいい範囲で減速比いじってみる事に決定。

むかしスプロケ交換に挑んでみた時、フロントスプロケットを外すのにえらく苦労した記憶がありまして。
なので今回は電動インパクトレンチ投入じゃーい!
20140309-1.jpg

といっても本格的なモノではなく5k円ちょいで買えちゃう謎レンチ。

レビューを見ると「これは使える!」という反応と「ゆるまない」だの「すぐ壊れる」だのの悪評も・・・
だいぶ迷ったんですが、某2輪ショップに依頼する工賃だけで余裕で買えてしまうということに気づいてしまったのが運の尽き
ポチッ

SVのバッテリーにワニ口つないでシガーソケット取り出し。
インパクトレンチにつないで・・・
うぃーんカキーン!うぃーんカキーン!
と一般的なインパクトレンチよりだいぶゆったりペースな音。
3回ほどカキーンという音が聞こえたあたりでスプロケのボルトを見てみると・・・
20140309-2.jpg
やったー緩んだ!
その昔30分くらい格闘したのが嘘のようなラクチンさ。
電動工具さまさまです。

トップスピードはがくんと下がってしまう計算だけど
ぶっちゃけその速度域使う予定は今のところないので問題なし。
次回が楽しみ!

初ジムカーナ練習

ここ1年はちょくちょくツーリングに出かけるようになったものの
基本的にゆったり走るの方なので、ほとんどタイヤの真ん中しか使ってない。
SVの乗り方を覚える意味でも、たまにはスポーツ走行っぽい事もしたいよなー

というわけで色々調べてみたところ、そう遠くない場所でジムカーナの練習会があるのを発見!
休みのタイミングも合うので早速申し込み!

教習所コースを利用したいわゆる安全運転講習会的なアレにかつて参加した経験はあるのですが、パイロン立ててやる本格的なのは初めて。
さてどうなることやら?

当日は早起きして会場へ向かう・・・はずが見事に寝坊し1時間遅れで会場へ。
いきなりの遅刻で大変申し訳ない。

2014-01-19-3.jpg

パイロンで作られたコースにはなんとメンバーさんの自作タイム計測器まで設置されていた!

2014-01-19-2.jpg

RaspberryPiとC、中華タブにnode.jsで作られているらしい。
すっげーこんなことできるんだ!

一足早く走り始めた常連の皆様の様子見ながらコースを観察していると
突然の雪!

2014-01-19-1.jpg

どうりで寒いはずだ。

まずは走ってみるかいのー
ということで練習エリアで基本の8の字から。
大型教習からもうだいぶ時間も経っていて感覚を忘れ気味なのでゆっくりと・・・

しばらく走るとわかってきた。
ギアは1速オンリー、ブレーキ・クラッチには指もかけず、速度調整はリアブレーキのみ、と。

本日はコ◯ネのオーバーパンツ着用なのですが
ナイロンゆえにどうにもつるつる滑ってニーグリップしにくい。
やはりこういう走り方するときは革パンですな・・・

8の字でハンドルフルロックで回る速度になるとエンジン回転数はせいぜい2,000rpmチョイ。
ノーマルSVはギア比が高めでエンジンも低速が薄いのでちょっとつらい。
せめて3,000超えるくらいは回ってほしいなーというのが正直な所・・・スプロケ交換してみるかな?



慣れてきたのでペース上げてみるかという段階になるとちょっとした事で後輪のABSが動作してしまってうざい・・・
ツーリングではいざという時の保険として頼もしいABSですが、パイロン走行では邪魔なことこの上なし。
オフにする方法も調べとかないといかんですね。

課題が色々あるとはいえ、ある程度走ったあとタイヤを眺めてみるとちゃんとサイドのDマークあたりまで荒れてきていいかんじ。

2014-01-19-4.jpg

調子にのって、よし本コース走ってみるか!という事でチャレンジしてみたのですが
びっくり!
超せまい!
回転はもとより、間隔が狭いパイロンスラロームでもコースアウト連発。
4回ほどチャレンジしてみたものの、結局コースアウトせず走り切れたのは1度もなし。
うーむこりゃムズい!

本日見えた改善点を対策してまたこんど挑戦したいところです。
せめて1度は完走できるように・・・

翌日はお約束の内股筋肉痛。
こういうの久々!いい感じでした。