okazbb のすべての投稿

パイロンパーク鈴鹿に行ってきた

週末の練習で走る時間が少なくて消化不良気味ということもあり
どっかで黙々と8の字でもやりたいな
ということでパイロンパーク鈴鹿まで行ってみる事に〜

施設の存在はだいぶ前から知っていたものの、社会環境や家庭の都合でなかなか遠出できない状況が続いてて
今回はひさびさ〜の遠出です。いつもより少し早起きして高速を使って鈴鹿へ!

朝イチで到着。ここか〜。
ブログやTwitterでよく見かける風景だ。

1022-1

鈴鹿ってかなり遠いイメージがあったんですがトランポで移動すればそうでもないんですね。
(スムーズに移動できれば2時間かからないくらい)
めちゃ近いって訳ではないけど、遠征って言うほど遠くもない感じ。

1022-2

張り出されたコース図を見てコースを覚える
参考タイムが張り出されているけど何しろまだクローズドでは1時間も乗ってない不慣れな車両なので、どの程度のタイムが出せるのやら?

あ、ちなみに車両はまさかのGooseです
いやーまさか10年近くぶりにまたグースに乗るとは思わなかった。排気量違うけど。

かつて所有していたのは350ですが、今回はあえて250ccを選択。
今後を考えてバネやらなんやらの扱いが楽な正立フォークがいいなーという事で。
年式は92年くらいのはずなので、車齢28年くらい?
主要パーツはまだ出る(らしい)けど、そろそろ旧車の域に入ろうかというポジション

1022-3

現代の同クラス他車と比較してハード的に有利な点はほぼ無い(はず)
ジムカーナ用途に向いているとしては決して言えない車両ですが、色々と思う事ありまして導入となりました

暑くもなく寒くもなくといった丁度いい気温なので、軽くウォームアップしてコースへ
とりあえず長さ的にもとっつきやすそうだったBコースで練習する事に。

数回のミスコースを経てw完走できるようになってきたけど頑張っても57秒台、130%を切れず。
タイヤに不安感はなくスピードが乗るところは悪くない気がするんだけど、最後の8の字と回転の連続でどうにもこうにも曲げられない感じ。

突き出しやハンドルポジションを変えてみたりしたけど感触はあまり変わらず
今日はとにかくグースに慣れようというのがテーマだったので、セッティングはあまり触らずできるだけ本数を走るようにしてました。

タイムは残念ですが久々にたっぷり走り込めたので充実感。
ちなみに左右バンパーのナラシはしっかり完了です☆
(本日4コケ)

1022-4

お初のパイロンパークでしたが、平日にふらっと練習に行けるというのはとても大きいですね。
夏は夜間営業もあって「仕事帰りにちょっとバッティングセンターに寄ってくか」的なノリでパイロン練習できてしまうらしい。
こりゃすごい。常連さんがものすごい勢いで成長しているらしいというのも納得ですなー

練習会

某車両のバンパーとタイヤ交換、その他の基本的な整備も済み
公道を走る分には特に問題ない状態になったので
いつもの練習会に持ち込んで走ってみた(今回はKSRはお休み)

1021

参加人数が多かったこともあり、試しにちょろっとコースを走ってみたって程度だけど
ぜんぜんダメという訳ではない(すごくイイ訳でもない)
というなんともふわっとした感想…

うーむ

第二種電気工事士試験筆記試験を受けてきた(写真無し)

令和2年度第二種電気工事士試験の筆記試験を受験してきました。

部屋づくりにあたっては電工資格持ちの息子をうまく活用wしたわけですが
今後も自宅(特にガレージまわり)の電気をさわる機会は多くなりそうなのです。
自由に壁を立てたり電源を配置する楽しいに目覚めてしまったのでこりゃーもう戻れないなーと

仕事にリンクする部分も出てくる可能性もふまえ、これは経費を使って取得するしかない
(わー個人事業主っぽい発言)

試験会場はTKPガーデンシティ大阪梅田。
時間にゆとりをもって会場へ到着。

実用的な資格の試験だけあって、受験生の年齢は学生から年配の人まで幅広い。
コロナ対策のせいか?会場内はこの季節なのにガンガンにエアコンが効いててものすごく寒い…
念の為上着は持ってきたのでどうにか耐えられましたが、薄着だった人はだいぶ厳しかったんじゃないだろうか。

試験自体はよくあるマークシート式。
回答速報を見ながら自己採点してみると序盤がほとんど不正解。

せっかく受ける以上は結果を出したいので、ひと通り教本は流しましたが…
ただでさえ専門外分野の上に範囲が広い。
そもそも根本的な勉強時間が足りていなくてなかなかキビシイ。

こりゃダメかなと思ったものの、最後まで合わせてみるとどうやら6割は超えてる模様…?
結果発表はだいぶ先なのでちょっとモヤモヤしますね。

※後日追記
合格してた!

NURO光F660AのWifi不調の対処としてメッシュWifiを導入してみた(Deco M5)

この夏あたりから自宅のネットがめちゃくちゃ不安定。

症状としてはWifiが切れる。
繋がっていればHD動画でもサクサクなんですが、それ以前にWifi接続が切れてしまうのでにっちもさっちも。
早速トラブルシュートです。

結論だけ知りたい方向け→F660Aの無線をOFFにしてメッシュWifiを導入する事で解決

我が家のネットの状況

  • 回線 NURO光
  • ONU F660A(本体のみで運用、外付けルーター等は無し)
  • Wifi接続機器数 同時最大で20台程度
  • 有線LAN接続の機器は1台有り

症状

  • Wifi(2.4GHz)のSSIDに繋いでいる機器でブラウザによるウェブページ閲覧不可、アプリ等の通信もNG
  • 機器側では「インターネット接続無し」「Wifi接続が拒否された」などの表示
  • Wifiが接続できてもIPアドレスが未設定になるケースもあり(DHCPが動いていないような挙動)
  • 5GHzのSSIDは生きている事が多い(ただしウェブページ表示が遅かったり、接続エラーになったりと不安定)

障害発生時のONU側の状態

  • ONUの2.4Gランプは点灯(正常時は点滅のはず?)
  • ONUを再起動すれば改善する
  • しかし再起動後24時間を待たずして同じ現象が再発
  • Wifi接続でNGになったWindowsPCを有線でF660Aと接続すると通信正常、速度も問題なし

原因の推測、SSIDを増やす対策(効果無し)

上記状態から考えると回線そのものは正常、ONUのWifiまわりにのみ問題があると予想できる。
F660Aについて似たような症状がないか検索してみると「1つのSSIDあたり接続台数が10台という縛りがある」という情報を発見。
さらに一部ネット上の書き込みでは「SSIDを増やすことで最大40台まで接続できる」という記述があったが、我が家の環境でためしてみた限りこの方法では改善しなかった。

SSIDを重複しない名称で2〜4つまで増やし、個々のSSIDあたりの接続台数を10台以下になるように割り振ってみる。
それでもONU再起動からある程度の時間が経過するとやはりWifi切断は発生し通信ができなくなってしまう。

ONUの管理画面上に気になる表示が

ヒントになりそうな情報が出ていないものかとF660Aの管理画面をすみずみまで眺めてみる。
残念ながらログ表示にはそれっぽい内容は出力されていない。
しかし障害発生時に「ネットワーク>>無線LAN RF2.4G>>接続中の機器」のリストが空白になっているのを発見。

ネットワーク>>LAN>>DHCP固定アドレス割当には20件ほどの表示があるのにこれはおかしい。
挙動から推測するに、ONUのWifiのキャパシティオーバーっぽい雰囲気を感じる…
住人が増えたタイミングとも重なるので説明もつきます。

Wifiルーター購入の検討

素直に考えれば、ある程度の接続台数をさばける仕様のハイエンドWifiルーターを追加するのが一番。
前職の事務所で使っていたAirMacExtremeはなかなかの安定性だったけど販売終了だしなぁ…

どうせ投資するなら家全体のWifi感度を高くしたい…
しかしゴツい業務用ルーターは高い…

メッシュWifiという選択肢

機器選びは難しい。
という事で必死で調べている中で浮上してきたのが「メッシュWifi」という選択肢。

ザックリ言えば複数のアクセスポイントを束ねて1つのWifiを構成する仕組みです。
ちょっと前までは個人レベルではとても手が出せないエンタープライズ向け製品というイメージがあったのですが、近年では家庭用ルーターのハイエンド機と同等か、むしろ安いくらいの価格で導入できる事が判明。

回線速度には不満はなく、接続台数とエリアを広げたいという我が家のニーズ的にもこっちのほうが向いていそうだ。

メッシュWifi機器を購入

というわけで発注したのはTP-LinkのDeco M5 メッシュWi-Fiユニット

1019-1

開封の儀。あらオシャレ
1019-2

第一印象としては
オシャレなんだけど…なんていうかこう「弱そう」
1019-3

Deco M5の導入は超簡単

導入は簡単、F660Aの有線ポートにDeco M5を繋ぐだけ。
メイン機を設置後、各階に置いた子機の電源を投入すると自動的に認識されて導入完了。

簡単すぎて物足りないくらい。
よくあるブラウザを使っての設定ではなく、スマートフォンに専用アプリをインストールするという初のパターンです。
(別の家族を管理者として追加する事もできるので、念の為息子にもインストールさせた)

設定できる項目は一般的なルーターに比べると極端に少なく、SSIDとパスワードくらい。
何かトラブルが起きた時に大変そうな予感はしますが…

とりあえず好感触

これまでは別の階に行くとWifiも弱くなっていたけど、家のどこでもほぼフルアンテナ表示になった。
スピードテストも良好
1019-4

気になるWifi切断も今の所発生しておらず、ネットワークの安定性も今の所は問題なさそう。
しばらく試してみようかと思います。

※後日追記
完全解決です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TPLINK wifiルーター DECO M5 V2 [ac/n/a/g/b] DECOM5V2
価格:20680円(税込、送料無料) (2020/11/24時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TPLINK wifiルーター DECO M5 V2 [ac/n/a/g/b] DECOM5V2
価格:20680円(税込、送料無料) (2020/11/24時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TPLINK wifiルーター DECO M5 V2 [ac/n/a/g/b] DECOM5V2
価格:20680円(税込、送料無料) (2020/11/24時点)

秘密基地製作日誌4

というわけで
DIYで超頑張って
夢だったエアコン付き整備スペースが完成しました!

外が35度近い日でも整備空間は実に快適。
(湿度が高めなのは床コンクリからの湿気か?まあ許容範囲)

1018-2

当然ですが、空調が効いていると連続作業時間が圧倒的に伸びる。
これまでは真夏の日中だと扇風機フル稼働でも汗だくで数十分もすれば限界でしたが
これなら一日中作業していられるね!

全然関係ないけど床に置いてあった断熱材が爪を研ぐのに最適だと気づいた猫氏
1018-1

過去記事
その3
その2
その1

ステップワゴンRG1 助手席側ドアハンドル不良

さーて週末に向けてトランポにバイクを積むか
そう思って助手席を開けようとしたところ…あかない。
ドアハンドルが出っぱったまま戻らなくなってしまった。

1017-1

仕方ないのでスライドドアを開けて後ろから乗りこみ。
車内側からは問題なく開くところを見るとドアのロック機構は正常。
ドアノブまわりに何かが起こっているっぽい。

前々からちょっと手応えが怪しい気もしていたので内部パーツが折れてるとか削れてるとかそんな感じかな?
まあ10年超10万キロ超ならこの程度の事は起こりますわな。

うちのガレージレイアウトの都合上、運転席側は壁ギリギリに駐車しているので
乗り降りはいつも助手席側からなんですよね。
だから助手席のほうがヘタリが早かった…のか?

いつまでもオートロック状態で乗ってるわけにもいかないのでネットで同色車両の中古ドアハンドルを入手。
中古パーツ豊富なRG1なのでこういう時も困らないのがいい。

内張り外して(参考手順)ドアノブも取り外し

部品を並べて観察。左が正常、右が故障です。
1017-2
黒い四角形のパーツに銀色のパーツの爪が入り込んでいるのが正常。

ドアハンドルを引くと黒い四角形のパーツが引っ込み
それにあわせて銀色のパーツが回転、連結されているロッドを押してドアが開く
というのが本来の動きですが、故障品は摩耗のため銀色パーツが飛び出してしまっている状態でした。

深く考えずにAssyで交換。
問題なくドア開閉するようになりました。
ほっ。

秘密基地製作日誌3

どうにかこうにかガレージを仕切って小部屋を作り上げたのが前回まで
その後デスクやロフトを作り込みネットカフェにありそうな部屋プラスアルファの空間が完成し、事務作業と寝床は確保できました。

その先どこまで作り込むべきかちょっと迷っていたのですが
持続化給付金も支給されたことだし、ここは給付の意義にのっとって「持続化するための投資」をするべきと判断
さらなる作業スペース構築に手を出してみる事にしました

まずは作業前
前回までで構築した壁に棚などを借り付けして少し便利になりました
1016-1
原状回復なんて考えなくていいから「あっここに棚欲しいな」って思ったら即コーススレッドを打って作り込む。
控えめに言ってもQOL爆上がりです。

前回と同様にツーバイフォーで柱組。
各種固定方法に悩まなくていいから作業速度がかなりUP。
我ながら手慣れた感じになってきた
1016-2

作業台の端材で居眠りして邪魔する猫氏
1016-5

OSB貼って〜
1016-3

開口部は吊り戸にしてみた。
この空間は整備スペースとする予定なのでゆとりをもってバイクが通せるようにしたかったので。
1016-4
精度的にはドアよりゆるくてもいいから、思ったよりも簡単。

なかなかいい感じになってきました。

続く?

秘密基地製作日誌2

仕切りすらないガレージのすみにとりあえずエアコンを配置したのが前回

ふつうの6畳用の中古エアコンですからガレージ全体を冷房する能力などありません
本格的に暑くなる前に部屋を作るよ

ちなみちょっとした棚などはこれまで何度も作ってますが
このクラス(部屋づくり)のDIY作業をした経験は無し

まあこの家に入居したときから構想(妄想)は練っていたし
ステイホーム期間中にネットでガレージ作成で奮闘している方々の動画をしこたま見まくって予習したので
きっとできる!
というかできなかったら寝る場所がない!

まずは作業前のガレージの一角
実質物置と化してるので雑然としてます
2020-08-02-1

DIYの味方ツーバイ材で柱を立てます
あくまで間仕切り壁なので強度はそれほど必要ないからこれで十分かなと。
最低ラインの精度を出したいため安いレーザー墨出し器も投入
2020-08-02-2
ガレージの枠組みとなる鉄骨への固定はピアスビス、床のコンクリートとの固定はコンクリートビスで。
コンクリへの穴あけはコー◯ンでレンタルしてきたコンクリートドリルで一発。
この段階ではけっこうぐにゃぐにゃしていて、ほんとにこれで大丈夫なのかな…とちょっと不安

構造用合板を追加
柱を立てる際にしっかり墨出ししたおかげで1810×910の合板がピッタリ収まって気持ちがいい。
実家から回収してきた18Vインパクトドライバーでゴリゴリとビス止めしていきます。
2020-08-02-3
片面に合板を貼り付け終わった。
グニャグニャだった柱が合板と一体化してがっしりとした壁になりました。
壁ができて空間が仕切られると一気に部屋感が増してテンションUP。

壁が完成したのでドアも作成
軽量なフラッシュドアの作り方をそのまま採用
精度が求められる箇所だけになかなか緊張
2020-08-02-4
微妙なアタリが出た部分をカンナで修正したりしつつも、大きなNGはなくいい感じで取り付け完了!
この規模で上下左右数ミリなんて自分史上最高の精度なんじゃなかろうか?
ドアがついた事でちゃんとした部屋になった!

外側はOSBボードでガレージっぽさを演出。
おおー我ながらいい感じになったよ!
2020-08-02-5
これにて小部屋が完成。
精度的に詰めきれなかった部分は微妙にスキマがあったりするのがご愛嬌
とはいえ予想以上にちゃんとした感じでできたのでかなり嬉しい

まだ中には何もないけどさっそくエアマットを敷いて寝てみる
3畳ほどの狭い空間なのでエアコンをつけると秒で冷えるw

次回に続く