日々のアシで使用中のカブ用ヘルメットがボロくなってきたので更新
選んだのはリード工業のAPRET(アペレート)です
この低価格帯にあるまじきグラフィックモデル
箱から出した時の第一印象は、あきらかにお値段以上

かぶってみると、さすがに高級モデルとは違いこの価格帯にありがちな硬質な装着感
各部の動作の感触もそれなりですが、毎日使う街乗り用途としてならぜんぜんOK
カタログ値1,250gと十分に軽いのもいいね
日々のアシで使用中のカブ用ヘルメットがボロくなってきたので更新
選んだのはリード工業のAPRET(アペレート)です
この低価格帯にあるまじきグラフィックモデル
箱から出した時の第一印象は、あきらかにお値段以上
かぶってみると、さすがに高級モデルとは違いこの価格帯にありがちな硬質な装着感
各部の動作の感触もそれなりですが、毎日使う街乗り用途としてならぜんぜんOK
カタログ値1,250gと十分に軽いのもいいね
やってきました運転免許更新
今回ついに!
初の!
ゴールド!
やりましたね!
ちなみに、1本化は不便だろうということでマイナンバーカードと2枚持ちで申請してみました
さすがにこの移行期なのでかなり待たされるのかと思いきや、免許試験場ではほとんど待つことなくスムーズに交付されました
よかったよかった
NV350キャラバン乗り換え後、早くも3回目の車検です
商用車は毎年だから早く感じる…
事前チェックで何も問題なさそうなので去年に引き続き今回もユーザー車検です
今回、ためしに検査費用のオンライン納付を使ってみました
事前にウェブ画面から車体番号やらカード番号やらを入力して当日検査場へ
受付機で車検証のQRを読みとると後半でいつもと違う画面が
ちゃんと登録されてたみたいです
印刷してみると、印紙貼り付けエリアにはキャッシュレス納付関連の印字が
いつもならこの後別棟で印紙類の購入があるのですが、キャッシュレス納付手続き済みなのでそれは不要
…と思っていたが、自賠責の更新があるので結局別棟へ行く事になりました
自賠責もネット決済できるけど手順がめんどくさいらしい
結局現金納付で更新
印紙購入のプロセスは省けるものの、今のところは手続きの時短効果はほとんど無い
決済手数料分微妙に高くなるので金銭的メリットも無いし…
現地窓口でQR決済あたりを導入してくれたほうが便利だな
ま、今後に期待ですね
検査自体は前回と同じ
毎年のことなので手順も忘れておらずスムーズに一発合格!
これまでで一番早く完了できたかも
先月に引き続き今月も万博記念公園お祭り広場ガレージセール に出店
万博フリマのノリも慣れてきたもんです
前日夕方から天気は雨
予報では明日は回復に向かうとのことで延期の発表もないため、開催を信じて早朝から会場に向かいます
会場到着時にはまだ微妙に雨
路面は濡れたままですが手早く品出しを開始
会場時間には雨もあがり、まずまずのコンディションでフリマスタート
天気のせいかスタート時点のお客さんの数は少なめ
それでも昼に向かう頃にはいつもどおりの賑いになりました
今回もギターを持っていきました
雨だろうと見込んでたので本数は少なめ
たまたま入ってきた某安ギター(色々ついて定価で5,000円くらい)
1,000円の値付けで出したんですがみんな食いつくこと食いつくこと
そりゃーまギターの形してて音も鳴るからぱっとみものすごくオトクに見えるけどさ
ぶっちゃけこの価格でも安いということはなくぜんぜんおすすめできない
特にこれから始める人には、という事を何度も説明しなきゃならず、かえって疲れた…
あんまり安すぎるのを出すのも考えものですね
最終的にはそれもわかったうえでOKだという方が引き取ってくれたのでヨシ
今回持っていった楽器はどれもワケアリだったので厳しいかなと思ってましたが
なんやかんやで3本は出てくれた
天気がいまいちだったことをを考えれば売上もまずまず
予約が取れたら次回(2/22か2/23のどちらか)も出店しまーす
新年一発目のメンテはリトルカブのエアクリーナーエレメント交換です
部品はNTBのものを使ってみました
前回交換から約7年…
期間は長いけど走行距離的には1万キロちょい伸びただけです
手前が旧
見た目的には問題なさそう
ま、不調が出ていたわけでもないので交換したからといって何も変わらないんですが
なんとなく気持ちはいい
この車体、入手したのは2015年ごろなのでそろそろ10年の付き合いです
製造から30年くらい経過しているはずですが、今のところトラブルらしいトラブルはほぼ無し
恐るべき耐久性とコスパ、やはりカブというのはそういうオートバイなんだな〜
乗られた人間は動けなくなり
猫のアップ写真を撮るくらいしかできなくなるのだ
MacBookPro2017を最小構成で使ってきましたが少々厳しさを感じるシーンが多くなってきたので買い替えで〜す
素直に行くならこれまでと同じく新MacBookへの移行だったのですが、価格高騰によりなかなか厳しいお値段になってしまっている
そんな中登場したのが最近発表されたMac Mini
チップはM4、メモリも標準で16GB
スペックを考えると10万円を切る定価の時点でかなり割安感がありますが、学割適用(学生の親でも使える)で更にオトク感
決定的だったのは「学生・教職員向けPro Appバンドル」
学割購入時に付けられるオプションで、内容としてはFinal Cut Pro、Logic Pro、Motion、Compressor、MainStageといったソフトが+3万円で購入できる!
人によってはぜんぜん必要ないソフトだけど、画像編集もやりたいしギターもはじめたし、という現在の状況からするとめちゃくちゃ魅力的なんです
普通にバラ買いすると総額9万円くらいするので相当にお得!
さっそく開封〜
サイズ比較対象はSwitchのコントローラー
こんなに小さいのにちゃんと動くんかいな?
そういやネット上では電源ボタンが底面にある事が話題みたいです
電源ボタンなんて調子が悪いときの再起動くらいにしか使わないので、押すのはせいぜい数ヶ月に1回あるかないか
普通にMacを使ってる人にとっては割とどうでもいいことなはずだけど、なんであんなに話題になってるんでしょうね?
ケーブル類を接続して起動したら、移行アシスタントで設定まわりとアプリケーションといった最低限の項目だけサクっと移行
開封から30分くらいで新マシンへの移行が完了しました
IntelMacでは作業内容によってはちょっとカクつくシーンが出始めていたんですが、そういったもたつきが一切なくなりました
GIMPやLibreOfficeが秒で立ち上がるようになったのでめちゃくちゃ快適!
こいつぁ移行して大正解でした
バンドルされているアプリはどれも本格仕様なので使いこなすのはかなり大変そうだけどやりがいがあるってもんだ
久々の部品交換会出店です
(なにわ旧車部品交換会は長期休止が決定してしまったからな〜)
今回はお初となる南紀白浜部品交換会!
少々遠いものの、3月以降何回かバイク練習で行って距離感も掴めているのでアリかなーと
朝8時チョイ、ゲートオープン直後に現地到着
出店場所は滑走路センターライン上です
車横置きブースは6mx5m、キャラバンに積める物量では持て余すくらい広〜い!
風が強めだったのでワンタッチテントは立てませんでした
先月に比べると日差しも随分やわらいだので、屋根なしでも特に気にならなかった
一通り商品を広げました
売り場が広いからスカスカ感がありますね
ブルーシートを活用してもっと広げてもよかったかもしれない
場所が場所だけにお客さんの数が少ないのでは?
と予想をしていたのですが、客足が途切れる事はほとんど無いくらい反応あり
後ろのほうにはキッチンカーも多数並んでます
舞洲より規模は小さいものの、遅乗り大会等も開催されてなかなかのお祭り感でした
場所をとる大物(不動のストマジやらなんやら)をごっそり売却できたので大満足〜
エアコンフィルタ交換だー
特に気になる何かがある訳ではないんだけど夏だしね(?)
前回の交換は乗り換え直後ごろだから
使用期間は約1年半か
一般的に推奨交換サイクルは1年と言われているらしいがはたして
UP印が書かれている外周部が本来の色
こうして見るとけっこう汚れている…
室内空間が広すぎてファン強で回している時間が長いからかな?
素直に車検毎の1年交換が良さそうですね